2016年03月01日

UnityからAndroid出力 前編

Android端末で出力する為の下準備をしていきます。
まずは、Java JDK のインストール
下のページで最新のJDKをインストールします。
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html
android001.jpg

Windowsの64bit版ならWindows x64を選んでください。
jdk-8u73-windows-x64.exeのダウンロードがはじまります。
android002.jpg

jdk-8u73-windows-x64.exe を実行します。
android003.jpg

android004.jpg

android005.jpg

android006.jpg

android007.jpg

続いて Android SDK のインストール
下記サイトへ行ってダウンロードしてください
http://developer.android.com/sdk/index.html
android011.jpg

1G程あるのでのんびり待ちましょう。
android012.jpg

ダウンロードされたファイルを起動します。
android013.jpg

android014.jpg

JAVA JDK がインストール されてない場合はここでインストールを促されます。
未だの方は上に戻ってインストールを済ませてから戻ってきてください。
android015.jpg

android016.jpg

android017.jpg

android018.jpg

android019.jpg

インストール終了です。
続いて起動と初期設定に移ります。
android020.jpg

android021.jpg

android022.jpg

android023.jpg

初めての起動で最新のAndroid6.0をダウンロードされます。
android024.jpg

起動時の画面です。
Configureを選びます
android025.jpg

SDK Manager を選びます。
android026.jpg

自分の場合はAndriod4.3を使用してるので
Andriod4.3.1にチェックをして、Android6.0は使わないのでチェックを外しました。
Applyを押します。
android027.jpg

android028.jpg

android029.jpg

以上で完了です。
android030.jpg

Xを押して終了してください。
android031.jpg

お疲れさまでした。
続いて Android出力後編 へ続きます。
posted by DiGiMonkey at 23:02 | Unity | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。