2016年07月27日

Oculus+LeapMotion

Oculus + LeapMotion

LeapMotionは手や指をトラッキングしてくれる装置ですが
これをOculusRiftと合体させる事で
ヴァーチャルな世界で手が使えるようになります。
(ただ、これもOculusTouchが出れば不要になるのかもしれない。)

もしOculus と LeapMotion を持ってる方は是非 Orion を試してみてください。
https://developer.leapmotion.com/orion

取り付けは両面テープで固定するのもありですが
正規代理店からマウントを購入しても良いです。
http://store-world.leapmotion.com/products/universal-vr-mount-pre-order

海外からの取り寄せだったので2週間程で到着しました。
oculus_leap01.jpg

取り付けるとこんな感じ。
oculus_leap02.jpg

取り付け位置はHPの動画が参考になりますが、だいたいで良い気がします。
https://developer.leapmotion.com/vr-setup
oculus_leap06.jpg

取り付けが終わったら、以下のサイトでOrionをダウンロードしましょう。
https://developer.leapmotion.com/orion
oculus_leap03.jpg

VR用を選びます。
oculus_leap04.jpg

セットアップはそのまま進めていくだけなので迷わないと思います。
oculus_leap05.jpg

無事終わればセットアップ完了です。
oculus_leap06.jpg.jpg

こちらでBlocksをダウンロードして遊んでみましょう。
https://developer.leapmotion.com/gallery/blocks

oculus_leap07.jpg

ただブロックを出して重力のON,OFFが出来るだけなのですが妙に面白いです。
魔法使いってこんなんだろうなぁ…って感じです。


posted by DiGiMonkey at 02:11 | ハードウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月26日

OculusRiftで見る

OculusRift側は、以下のセットアップをしておいてくだださい。
https://www.oculus.com/en-us/setup/

UnrealEngine 4.12.0 以降であれば OculusRift は自動で認識します。
新規プロジェクトで FirstPerson を選択
Unreal_Oculus01.jpg

起動したら上のアイコンから
プレイ>VRプレビュー を選択
Unreal_Oculus02.jpg

OculusRiftで見れます。
Unreal_Oculus03.jpg

簡単です。
posted by DiGiMonkey at 23:43 | UnrealEngine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする